生い立ち

高校生活 その2

大学受験へのやる気、熱意だけは確かにみなぎっていた。 特に高校の入学当初は、「ここからどうやって這い上がってやるか」、そればかり考えていた。 黙ってても情報が入ってきて刺激受けまくりの進学校とは違い(←勝手な想像)、私は…

高校生活 その1

受験に失敗して、滑り止めで受けた高校に通う日々が始まった。 「優等生」という、それまで自分の支えになっていたアイデンティティを失った私は、かなり精神的に不安定になっていた。 でも気持ちは早急に切り替えたつもりだった。 高…

高校の(不)合格発表の日のこと

試験当日の感触から言って、受かっているとは考えにくかった。 試験の最後、5教科目の英語の時間、私はパニックになった。頭が真っ白になってしまい、長文が全然頭に入ってこない。 記憶が定かではないけど、ほとんど白紙の状態で提出…

中学校生活

小学校までの私は、自他共に認める落ちこぼれの子供だった。 勉強も体を動かすこともまるでダメ。何をやっても人と同じようにできない。トロい。鈍くさい。 人と上手くかかわることもできず、小学校6年通してほぼいじめられっ子だった…

小学校5~6年

5年生に進級。 実はこの年、6年間の中ではかなり上り調子(?)な1年だった。 自分を嫌われ者と自覚し、なるべく大人しくというか、「余計なこと」をしないのがよかったのか、ある友達に気に入られ、仲良くなったのだ。 進級して少…

小学校3~4年

3年生に進級。 しかし、何とか友達はできても、いつの間にかバカにされ、からかわれるポジションになってしまう。 キツい女子にいつも嫌味を言われ、いじめられていた。 まぁ私も…嘘をついたり(できないことを「できる」と言ってし…

小学校1~2年

出だしからさっそくつまずいた小学校生活だったが、その後、席が近い子や通学路が一緒の子とそれなりに親しくなるも、やはりすぐにいじめられるようになってしまった。 掃除当番を忘れて帰ろうとしたり、「これ内緒ね」ということをすぐ…

ピンクのランドセル

小学校に入学するも、なんと小学校生活第一日目の入学式から、さっそくいじめられるハメになってしまった(笑)。 理由は、”ランドセルの色”が他の子と違ったから。 私は「ピンクのランドセル」を背負って学…

幼稚園時代

社会デビューといえる幼稚園から、すでにいじめられていた。 1人っ子ということで、早くから集団に溶けこませた方がいいだろうという両親の意向もあり、幼稚園は3年保育となり、4歳の誕生日がくる前から通っていた。 でも最初の1年…