仕事内容は、単純作業、誰でもできる、と言われるものだと思う。
でも私は常にいっぱいいっぱいだ。
最初の頃は、「仕事が遅い」「早くできない」が主な悩みだった。
人より清掃をこなせる部屋の数が少ない。
私より後に入った人は早い人で2~3日目にはみんなと同じ数をこなせるようになっている人もいるし、遅くても2ヶ月目くらいには他の人と遜色ない速さになっている。
私はいつまでたっても他の人が全部終わる頃にまだ2部屋ぐらい残っていて、手伝ってもらっていた。とうとう3年目でキレられた。
ホテルの部屋にはシングルルームとかダブルとかツインとか、いくつか種類があって、最初はそれがなかなか覚えられなかった。それが頭に入っていないと、一部屋ずつシーツを剥がして新しいリネン類を各部屋に配る作業がスムーズにいかない。
まずシングルとかダブルというのが、部屋に入っているベッドの種類を指すのだということも分からなかった。
最初の頃は見ても違いがパッと分からなかった(よく見ると大きさが違う)。
ダブルとツインの違いもよく分かってなかった。
家に帰ってインターネットで必死に調べた。
まぁそういうのはいずれ慣れてきて何とかなったが、
始めて数ヶ月たった頃から以下のようなことが目立ち始めた。
覚えられない。忘れっぽい。うっかりミスが多すぎる。聞き間違い。早とちり。アメニティの入れ忘れ。数の間違え。
その日によって1セットだったり2セットだったり、その日に限って入れるものがあったり、入れないものがあったり、そういう注意事項を受けても、メモしても、行動に移った瞬間頭から抜けている。
ついさっき言われた注意事項もすぐ忘れて、「さっき言ったよね?」とよく言われる。
チェックアウトしてない(開けてはいけない)部屋を開けてしまう。
滞在部屋をアウト部屋と間違え、お客さんの私物を捨ててしまう。
入らないでと言われていた部屋(清掃拒否の部屋)に入って掃除を始めてしまう。
どれも直前まで「開けたらダメ、開けたらダメ」と頭の中で唱えているのに、動作に入った瞬間忘れてる(つい「いつもの行動」をしてしまう)。
最後の片付けを忘れる。(出しっぱなしのものが目に入らない。誰かがやってくれたとなぜか思い込んだり)
1度やったミスは2度としないというのは心がけているけど、それでも日々新たなミスの連続。
気を張って注意して数日、定着して、別のミスに気を配るようになった頃、前のミスを今更な感じでまたしてしまう。
記憶力が悪すぎる。
シーツやバスタオルなどがどのくらいあるか、リネン庫の状況を目で見て記憶しなければいけなけど、他の人は難なく出来てるのに、私は口でブツブツ唱えて暗記しても、階段登った瞬間忘れてる。
仕事の指示が理解できない。
相手が言うことを理解するのに時間がかかる。
言葉だけの説明ではさっぱり分からないことが多い。
意味の取り違えが多い。
言葉を少しでも省略されると理解できない。
相手の声が聞き取れないと感じることが多い(相手の滑舌が悪いせいだと思ってたけど、私以外の人はみんな聞き取れている)。
人との共同作業が苦手すぎる。
意思疎通が上手くできない。
説明が上手くできない。
言うべきことを言わない。言わなくていいことは言う。言うべきことと言わなくていいことの見極めができない。
報連相ができない。「報告」を怠ってよく怒られる。聞かないで勝手に判断したり。よく確認しないで思い込みで行動して間違っていたり。
「報告しなくてはいけない」とは少しも思っていなくて、怒られてびっくりすることもあれば、分かっていても「伝える」のがおっくうで、勝手に「言わなくてもいいや」と判断してしまうこともよくある。
今自分が何をすべきか、何を求められているか、みんなそれを瞬時に判断して動いているけど、私は壊滅的にそれができない。
「~さんは・・・やってて、△△さんは××だから、私は○○しにいく」
他の人は周りの状況を読んで数秒程度で判断して動いているが、私にはそれが超人的に思える。
気が利かない。気を配れない。先を読めない。
微妙な判断ができない。やった方がいいのか、やらない方がいいのか、やっていいのか悪いのか、その微妙な判断ができない。やった方がいい時にやらないで、やらなくていい時にやってしまい、人をイライラさせる。
言わなくても分かるでしょということが分からない。
明確なルールにしてくれるとすんなりできるけど、ルールに縛られすぎて、ルール通りにしたのに怒られたり、人がルールとは違うことをしていると混乱することにもなる。
思考と行動が同時にできない(考えながら動けない)。
動いていると周りに気を配れない。
最大限気を張りつめないと、人が普通に気をつけられることが気をつけられない。
「いつもと違うこと」が入ると必ず忘れる。
メモしてもメモしたことを忘れてメモを見ない。
予定外のことが入るとパニックになる。
急げない。動作がトロい。手先が思うように動かない(手に持っているものをよく落とす。仕事と関係ないけど私は財布から小銭を探す時よく小銭を床にぶちまける。紐結びに手間取る)。
すぐあわてる。パニックになる(特に人の目を気にすると必ずパニック起こして失敗する)。
人の例を見ないと何もできない。
人の例を見ると「ああやるのか」と安心する。
その後似たような状況の時に単純に人の真似をして失敗する。
これらに加え、暗くてコミュニケーションを取らない私は、次第にリーダーIさんから目を合わせるのも嫌というほど嫌われるようになってしまった。