発達障害について

小学校~思春期時代

小学校に上がってからは、掃除当番など必ず忘れるし、「これ内緒ね」と言うことをすぐ言っちゃったりして信用を失っていった。できないことをできると言って嘘をついたりもした。 嘘はよくついた。一人っ子なのに兄弟がいるとか、一戸建…

幼少期をもう少し掘り下げてみる

子供の頃の私は、著しく年齢相応の社会性がなかった。 周りの友達と対等に関係を築けなかった。それだけは言える。 私はとにかく注目されたがり、チヤホヤされたがりだった。 人の気を引く、うっとおしい、実に「ウザい」行動が多かっ…

仕事場にカミングアウトする

発達障害と診断されてから、 仕事で辛かったり自分の無能っぷりに泣きそうになるたび密かに、「いざとなれば障害者雇用という道がある」と思って生きてきた。一種の拠りどころみたいになってた。 障害者雇用に夢見すぎかもしれない(た…

薬で落ち込む

仕事や対人関係で自分に絶望し、自分は何らかの障害ではないか?と思い始め、藁をもすがる思いで医療機関に助けを求めた時は、診断がつけばきっと何かが大きく前進し、心が晴れわたると思っていた。 でも、そうではなかった。 当たり前…

WAIS-Ⅲを受けた話とその結果

初診から約1ヶ月半後、WAIS-Ⅲというものを受けた。 Wechsler Adult Intelligence Scale(うぇくすらー成人知能検査)の略で、 読み方は「ウェイス・スリー」だそう。 おそらく成人の発達障害…

Aメンタルクリニックに行く

最初の病院に行くのをやめてからしばらくして、 次の病院探しを始めた。 改めてネットで「○○(地名) 発達障害 診断」で調べるもヒットするのは多くが子供が対象の病院で、大人の発達障害を扱っている病院はやはりまだ少ないようだ…

大人の発達障害専門外来?

発達障害と診断されるまで、私は2つの病院に通っている。 最初に行った病院は、 「大人の発達障害専門外来」と銘打っており、 ホームページを見ると、デイケアや引きこもりの往診など、発達障害や対人困難者に対するアプローチがとて…

「発達障害」を疑い始めたきっかけ

私が「発達障害」という障害を知り、それを疑い始めたのは、仕事があまりにできないからだった。 とにかくいつまでたってもミスが減らない。 周りからしたら「なんでそうするの」って行動を繰り返す(らしい)。 はじめ優しかった周囲…